地震など災害対策

311をきっかけに水槽やめたっていう人はけっこういるみたいですよね。

水が溢れたり水槽が倒壊したり、停電でフィルターが長時間止まったりヒーターが切れて水温が低下したり... 被害の内容によっては水槽だけじゃなくて、他の生活面でもダメージ甚大です。

阪神淡路では、水が溢れてヒーターが水面上に露出したことによる空焚きが原因で火災が発生したりもしたし...今のヒーターは対策が取られているので、ヒーターが原因で火災というのは考えにくいですけど、コンセントなどが水を被れば漏電火災の可能性だってあります。

特に大量の水漏れは、マンション暮らしだったりすると恐ろしいですよね。階下も水浸しにする可能性があるので。

 

こういう災害対策は、幾らでも追求しようと思えば出来るわけですが、無限にリスクを想定していてもしょーがないですし、どこかで見切るしか無いですね。

 

でも、

  • 極めて簡単に出来て、効果が大きいこと。
  • それが起きた時に極めて甚大...取り返しが付かない被害が出る可能性があること...例えば命に関わるとか...

については、最優先で取り組むべきでしょう。

 

私としては、

  • 電気関連の火災
  • 機材が倒れることによる被害
  • 水漏れ

の順番で気にして対策してます。

水漏れが最後なのは...それほど重視してないのは、うちはマンションの1階なのでダメにしちゃうのは自分のところだけで済むっていうのもありますね。

2階以上の人だとかなり意識せざるを得ないですよね。

 

まずは、電気関連で火災を起こさないようにやっていることは、

  • 水槽から水が溢れたりしても、決して水が掛からないところにコンセントなどを配置する。
  • コードを伝って水がコンセントなどに入り込むことがないように、コンセントに至る前のところでコードをたるませるなどしておく。...コンセント手前で水が下に落ちる。
  • 上記の対策が取りきれないところは、水道配管用のシールテープなどを使ってコンセントに水が入らないようにしっかり塞ぐ
  • 照明が水槽に落ちたりしないようにしっかり固定する。
  • ヒーターのコントローラーなどの防水対策がなされていない機材は水槽より出来るだけ上に置く。
  • 漏電遮断機を付ける。
    Amazonとかの通販サイトやホームセンターなどで、数千円で売っています。これを付けておけば、水槽の中に手を突っ込んだ時に感電!などということも、ほぼ防げます。

これだけです。

ここまではしっかりやってます。

 

ちなみに漏電遮断機は、家のメインの配電盤に過電流保護の為のブレーカーとは別に漏電遮断機が付いている場合は、特に取り付ける必要はありません。うちは念の為に2重に付けていますけど。

 

水槽などが倒れることの被害対策としては、

  • まずはミドボンの転倒対策。ベルトでしっかり固定。
    重量物だし、万が一でもレギュレーターが壊れてガスが噴出したりしたら困りますから。
  • 水槽の下にウレタンマットを敷く
    揺れ方で水槽が水槽台から滑り落ちるって事例としてもあるんですよ。オールガラス水槽なら当たり前だけど、フレーム付きの水槽も敷くべきですね。
  • しっかりした水槽台。水槽台や水槽の固定。
  • 水槽用の免震装置の設置。
    ...マメセーバーとか...めちゃくちゃ高いけど。
  • そもそも、万が一水槽が倒れても最悪のケースは避けられる場所に水槽を設置する。
    ベッド脇とか大事なものの傍とか、そういうところに水槽を置かない。

ちなみに私は水槽台や水槽の固定だけはやってません。

うちは賃貸であと2−3年で引っ越すつもりだし、壁がコンクリートで、穴を開けないと固定器具付けられないし...

別にコンクリートにチョビっと穴を開けたところで、敷金の返りが悪くなるだけですけどね。やっぱり躊躇してやってないです。

 

最後に揺れて波ができたりして水が思いっきり溢れることへの対策ですけど、私は先の電気関連の対策以上のことは殆どなにもしていません。

リクツとしては以下の内容になりますよね。

  • ガラスぶたを付ける。あるいは波返しになるものを付ける。
  • 深い水槽に浅めに水を入れる。
    あるいはアクリルなどで水槽の高さを延長する。
  • 前述の免震装置を使う。
  • 水槽台の下に予めかなり余裕のあるサイズの防水マットを敷いて、さらにその縁にウレタンなどで縁を付けて、こぼれた水を受け止められるようにする。
  • ...

深めの水槽に浅めに水を入れるというのだけは、

うちでもサブ水槽でやっています。...本当は、地震対策のためじゃなくて、たんに置き場所の耐荷重の問題なのだけど。

 

40cmの深さの水槽に30cmに満たない深さで水を入れているんですけど、これをやるには、フィルターの給排水パイプを延長しないとダメですね。

吸水はともかく、排水はオーバーフローパイプの先が空中に出ちゃうので、パイプを繋いで排水位置をおもいっきり下げないといけない。

これは、給水用のパイプをもう一本買ってきて、適当なところにL時のエルボーを付けて排水口にするのが、いちばん簡単だと思います。

 

最後に損害保険を掛けておくってのもありますね。
火災保険に特約を付けると水漏れ被害なども対象にできるようになるみたいです。但し、天災の場合...地震で起きたものは対象外ってことが多いみたいです。

このあたりは、私はまるで分からないので、あしからず。
必要だと思われるなら、保険屋に問い合わせしてみてください。

 

結局のところ私としては電気関連以外はあまりマジメに対策してないわけですが...1階を選んで住んでいることが最大の対策...、なにか、私はこうしているとか、ここを見落としているとかってことがあったら教えて下さい。

 

コメント: 0